COLUMN ビジネスシンカー

  • SHARE
  • LINE
2020.04

先の見えない時代、ビッグデータ時代だからこそ学びたい 勝負師たちの「勘」

「得ること」とより「失うこと」に注意を向けよ

そうは言っても資本主義の枠のなかではその考えから抜け出すのは、まずもって困難なことだ。桜井さんだからできることだろう。

しかし、常に何かを「得る」ことを強いられていた現代人の感覚は、どこかで人間が本来持っていた生きるための本能、カンを鈍らせてきたのではないだろうか。

桜井さんは問う。

「私たちは、ほしい物を得ることばかりに執着してきた。

なぜ、そこまでして得ることに執着するのだろうか。その理由は、やはり失う不安があるからだろう。だから、もっと『失う』ということに真摯に向き合う必要があるのではないか。

そもそも、人間というのは、死んでしまったら何も残らない。財産や土地も、自分のものではなくなってしまう。それは子孫に残すことになるのかもしれないが、自分のものではない。

つまり、人間にとって『得る』ことよりも『失う』ことのほうが自然なのである」

そういった達観の境地に辿り着けるのも、桜井さんが麻雀という独特のゲームのなかで生きてきたこともあるかもしれない。

「麻雀というゲームは、牌を1枚ツモってきて、牌を1枚捨てて上がりを目指すものである。1枚ツモってきたら1枚捨てないといけない。もし捨てないと、多牌(ターハイ)というペナルティがある。

つまり、何かを得たら何かを失わないといけないゲームである」

桜井さんは、「14 枚の手牌からどれを捨てるかに、その人の性格が表れる」という。

「結果ばかり追い求める人は、他人の気配を気にせず、自分の都合で、いらない牌を捨てる。負けを怖がる人は、他人の安牌(あんぱい)ばかり抱え込む。効率を優先する人は、確率を計算して捨牌(すてはい)を選ぶ。麻雀とは捨てるゲームと言えるのである」

  • LINE